最近の活動

ワークショップの最近のブログ記事

第14回
異文化の解読ワールドツアー
@アルゼンチン パタゴニア

第14回となる
子供書道ワークショップワールドツアーは地球の裏側、
アルゼンチン!
南米最南端のウシュアイアで開催されました。

ws14-1.jpgws14-4.jpg

ws14-5.jpg

川邊りえこ先生のライフワーク、民族性の価値を伝える旅ー
13回目の「子供書道WS」は大自然溢れるアフリカ ケニアで開催されました。

kenya_01.jpg

今回も「愛」という字を大きな紙や色紙に書いてもらいました。
地元のマサイ族の子供たち60名との触れ合いをとおし、
自国文化と文化交流の意義を再確認した旅となりました。


kenya_02.jpg

kenya_04.jpg

kenya_05.jpg



kenya_06.jpg

また、大自然と野生動物たちにも癒される感動の毎日でした。


kenya_07.jpg
玉川大学リベラルアーツ部のシンガポールからの留学生への
川邊先生の講義が6月11日に行われました。
「字が上手くなりたいから受講した」という学生たちー。
貴重な異文化体験。
書とは、筆とは、言葉、五感、瞬間・・・
先生ご自身も自分と向き合う境地に至る時間です。

tamagawa 1.JPG  tamagawa 2.JPG

tamagawa3.JPG

tamagawa 5.jpg  tamagawa 6.jpg

tamagawa4.JPG

tamagawa7.jpg






川邊りえこ先生のライフワーク、民族性の価値を伝える旅ー
「子供書道ワークショップ」
10月22日、第12回目が
パプアニューギニアにて開催されました。

小舟のように揺れるボートでフィッシャーマンズアイランドへ。
教会に3歳から高校生まで、予想を大幅に超える90名が参加の大盛況。
今回も「あい」「愛」の文字を色紙やTシャツに書いてもらいました。
600個のクレヨンや鉛筆など文房具をプレゼントしました。

ws 1.jpg  ws2 .jpg

ws a (2).jpg  ws b.jpg  ws7.jpg

ws5.jpg  ws8.jpg  ws11.jpg

ws10.jpg


パプアニューギニアの山岳の町、ゴロカは800の部族があり、
部族闘争がいまだに行われている地域。
石器時代の人類がそのまま現代にいるような時代のギャップを感じられる場所。
槍で人をさしたり、魔女狩りや白魔術、黒魔術も日常的。
世界各国旅慣れた川邊先生もカルチャーショックだったそうです。

papua 1.jpg   papua 2.jpg

8月22日、日本雅藝倶楽部お稽古場にて、
ドバイからの留学生の方の書道ワークショップが
開催されました。
IMG_2693-300x400.jpg

日本文化の源流を歴史的・空間的視点から再発見し、
さらなる国際的文化交流の一途となることを目指す
社団法人 文化倶楽部」企画 〜書に親しむ〜 を通し、
学士会館にて、川邊りえこ先生による
年賀状と署名のデザインのワークショップが行われました。

来年の干支は丙申。
文化倶楽部会員の皆様、思い思いの書を楽しんで頂けておりました。



IMG_7895.jpg IMG_7899.jpg IMG_7914.jpg

IMG_7908.JPG

IMG_7915.jpg IMG_7917.jpg
短い日本滞在の中で日本文化を凝縮して体験できるワークショップをオーダーメイドでコーディネートいたしております。
書道、華道、茶道、陶芸……
kokusai 2.JPG

kokusai 1.JPG

ヤング•コンサート•アーティスツ(Young Concert Artists)のサポーターの方々が今年も再びニューヨークから来日。6月6日(木)にお稽古場にて書道ワークショップを体験しました。

IMG_2983.JPG  
IMG_2989.jpg

皆様の御名前をカタカナで書に初挑戦!
お好きな文字を扇に書きました。
出来上がりが楽しみですね。

IMG_2990.JPG

IMG_2998.jpg

2012年6月14日 
ヤング・コンサート・アーティスツ(Young Concert Artists)のサポーターの方々が
再び、ニューヨークから来日。書の体験と扇づくりをいたしました。

皆様のお名前をカタカナで書に初挑戦。
「愛」という漢字を扇にそれぞれ書きました。
京都の十松屋で制作いたします。




IMG_0806.JPG

IMG_0787.JPG

IMG_0809.jpg

日本デンマーク青年招聘プロジェクトで、厳正な審査を経て来日された3人のデンマークの方々が、日本雅藝倶楽部にて、茶の湯や書を体験されました。日本とデンマーク関係、欧州との関係を更に深めるための民間大使として日本の文化、行事を体験されています。