最近の活動

パブリシティの最近のブログ記事

『美しいキモノ』2023 秋号

5loHya6aQDeQ3C51695278307_1695278323.jpg

「私の偏愛バッグ」の特集に掲載されました。

洋バッグの新味が、
きものの装いをいまの時代へとつなぐ橋渡しに

zH1oErNvKtXdeJG1695278067_1695278205.jpg

ぜひ、ご覧くださいませ。

婦人画報デジタルに軽井沢のアートのような家として
TAMATEBAKO KARUIZAWAが掲載されました。

下記URLから閲覧可能ですので
ぜひご覧くださいませ。



婦人画報デジタル.jpg

カテゴリーのない
空間クリエイションプロジェクト
「TAMATEBAKO」

軽井沢のクラシックな山荘を再構築するシリーズの
VOL3が完成。
『Richesse』夏号に掲載していただきました。


リシェス夏.png

ぜひご覧くださいませ。


リシェス夏3.jpg


IMG20231724.jpg

動画が完成致しました

| |
空間プロジェクト
『木々の声を聴く日』と『ゼロになる日』
の紹介動画が完成致しました。

下記リンクより、ぜひご覧くださいませ。


XYLt1Gwn8ZVzfeQ1666158758_1666158790.png

UFMahdvFf7zPn8o1666158950_1666158954.png

シンプル・上質・エレガント
本質を極めるラグジュアリー・ファッション誌
TAMATEBAKO AYNUが究極の贅沢、「自然と生きる家」として
「Precious2022年10月号」に掲載されました。

q3OKzlynPTQnVjJ1662447006_1662447061.jpg


ぜひご覧くださいませ。


aXWpDBCGf9t8ZG71662446745_1662446786.jpg

xPPQLM9v7E4PrIA1663309563_1663309580.jpgLgRAtuxnwdkxt4s1663309599_1663309605.jpg

中国・現代傳播社が発行する
LIFEMAGAZINE 『月刊生活』に掲載していただきました。

pXV8sSY9Hdihub51657520066_1657520096.jpg

8ページにもわたる記事が美しい写真とともに掲載されております。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

5.jpg 6.jpg

7.jpg 8.jpg

豊かさを極めたハイクオリティマガジン
Richesse 2022/SPRING NO.39に
『ときをしる』がリシェス編集部の
おすすめの本として紹介されました。

ぜひご覧くださいませ。

T4SuNDf9Tf2ciRn1649398649_1649398700.jpg

SNzdAqSkR3ys77p1649398816_1649398899.jpg

朝日新聞デジタル オンラインマガジン「&W」にて、
『ときをしる』の記事が公開されました。

「&W」は創刊から6年目、メイン読者は20代から60代の
感度の高い女性たちです。

以下、URLまたは朝日新聞デジタルの
メイン画面からもご覧いただけます。


お時間ある際に是非ご覧くださいませ。
2022年2月13日(日)の
日本経済新聞「The STYLE / Culture」に
「Visible Invisible」の紹介が掲載されました。

KLEE INC PARIS TOKYOの太田菜穂子さんがコーディネートされ、
以下のYoutube動画が掲載に合わせて制作されましたので、
お時間がある際は是非ご参照くださいませ。


また、以下が日本経済新聞での内容になります。

eTjuCEWALDCvocG1646114315_1646114331.jpg

GO4YwXvo8RO8i3Y1646114353_1646114391.jpg

日本雅藝倶楽部で6年間続いている人気講座、
「季節の心得」が保存版の本になりました。

毎月の室礼をカメラマン森山雅智氏に2年がかりで撮影足掛け4年かかり、
「ときをしる~日本文化心得十二ヶ月~」が1月11日に完成いたしました。
お稽古場ではいち早く販売いたしておりますが、
アマゾンで今週中に販売される予定です。


ときをしる.jpg

書名 ときをしる 日本文化心得十二ヶ月
著者 川邊りえこ
発行 万来舎
上製 272ページ
判型 A4変形判
価格 16,500円(税込)




【本書について】
美術家・川邊りえこは、
「日本文化のあり方」を、日本雅藝倶楽部を設立することによって、
茶の湯、書、花、香、能、邦楽、やまとことば、神道文化などの多岐にわたる講座を主宰し、
二十六年に渡り、伝えてまいりました。
その活動を通し、川邊は、日本人の深い精神性と日本文化の本質を理解するためには、
日本文化の元にある「季節への意識」こそが肝要である、という思いに至りました。
季節=時間の「目に見えないもの」と、
それが反映された生活空間のなかの事柄、行事、室礼といった「目に見えるもの」とが織り成す「歳時記」を、日常のなかのカタチとして表現し、
生活文化としての項目を知ることにより、
日本文化への理解を深めていただく一助となることを目指したのが本書です。