機関誌「まほら」にて民俗学者 神崎宣武先生と対談

「まほら」2010年7月号にて、民族学者の神崎宣武先生との対談がありました。
杖と筆ー山への旅ー がテーマです。

神崎先生は、川邊が20年表紙の文字を書かせて頂いている「酒みづき」でも
毎号執筆されており、とても御縁があります。

*「まほら」とは「旅の文化研究所」が発行している近畿日本鉄道の機関誌です。

mahora 2010.7hyoushi.jpg

mahora 2010.jpg

機関誌「まほら」にて民俗学者 神崎宣武先生と対談

「まほら」2010年7月号にて、民族学者の神崎宣武先生との対談がありました。
杖と筆ー山への旅ー がテーマです。

神崎先生は、川邊が20年表紙の文字を書かせて頂いている「酒みづき」でも
毎号執筆されており、とても御縁があります。

*「まほら」とは「旅の文化研究所」が発行している近畿日本鉄道の機関誌です。

mahora 2010.7hyoushi.jpg

mahora 2010.jpg

機関誌「まほら」にて民俗学者 神崎宣武先生と対談

「まほら」2010年7月号にて、民族学者の神崎宣武先生との対談がありました。
杖と筆ー山への旅ー がテーマです。

神崎先生は、川邊が20年表紙の文字を書かせて頂いている「酒みづき」でも
毎号執筆されており、とても御縁があります。

*「まほら」とは「旅の文化研究所」が発行している近畿日本鉄道の機関誌です。

mahora 2010.7hyoushi.jpg

mahora 2010.jpg

トルコ 3都市にて書パフォーマンスを発表!

日土友好120周年の記念事業の一環として、
アンカラ、ブルサ、イズミールの3都市にて書パフォーマンスを発表しました。

■土日基金センターにて(アンカラ) 2010年3月4日

CIMG0621.JPG

■タイヤーレ文化センターにて(ブルサ) 2010年3月6日

CIMG0851.JPG

CIMG0880.JPG

■アフメドアドナンサイクン芸術センターにて(イズミール) 2010年3月8日

イズミールでのパフォーマンスは、現地の新聞に
『川邊りえこ氏は、墨汁で和紙上に「月、星、太陽」と書いた。
太陽で日本の国旗を、月と星でトルコの国旗を具現化することで
二国間の友好を表現し、大拍手が沸き上がった。』
『イズミールに日本の風が吹いた』と評されるほど、観客を魅了しました。

izmir 3.jpg

CIMG1250.JPG

CIMG1253.JPG

sho izmir.jpg

トルコ 3都市にて子供ワークショップ開催!

日土友好120周年の記念事業の一環として、
アンカラ、ブルサ、イズミールの3都市にて子供ワークショップを開催しました。
色紙やTシャツに、「愛」「あい」という文字を書きました。

■YUCE KOLEJI学校にて(アンカラ) 2010年3月4日

CIMG0576.JPG

CIMG0470.JPG

CIMG0552.JPG

CIMG0587.JPG

■INALERTEKIN学校にて(ブルサ) 2010年3月6日

CIMG0689.JPG

CIMG0768.JPG

CIMG0795.JPG

■AMERICAN KOLEJI高校にて(イズミール) 2010年3月8日

CIMG1011.JPG

CIMG1033.JPG
CIMG1187.JPG

CIMG1198.JPG

トルコ 3都市にて書パフォーマンスを発表!

日土友好120周年の記念事業の一環として、
アンカラ、ブルサ、イズミールの3都市にて書パフォーマンスを発表しました。

■土日基金センターにて(アンカラ) 2010年3月4日

CIMG0621.JPG

■タイヤーレ文化センターにて(ブルサ) 2010年3月6日

CIMG0851.JPG

CIMG0880.JPG

■アフメドアドナンサイクン芸術センターにて(イズミール) 2010年3月8日

イズミールでのパフォーマンスは、現地の新聞に
『川邊りえこ氏は、墨汁で和紙上に「月、星、太陽」と書いた。
太陽で日本の国旗を、月と星でトルコの国旗を具現化することで
二国間の友好を表現し、大拍手が沸き上がった。』
『イズミールに日本の風が吹いた』と評されるほど、観客を魅了しました。

izmir 3.jpg

CIMG1250.JPG

CIMG1253.JPG

sho izmir.jpg