一服の茶

| | トラックバック(0)
110511_145626.jpg

林屋晴三先生がお稽古場におみえになり、水屋にあった普段使いの茶碗で一服。驚いたことに、この茶碗が室町時代、16世紀の古瀬戸のものだと、、、。
箱がなくお稽古用で、ながらく使っておりましたが明治頃の韓国の雑器かと、、、先生とこの茶碗が出会わなければ、気がつかなかったでしょう。
時がうつりゆく中、五百年も欠けずに、今ここにあることに邂逅を感じました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 一服の茶

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/654

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、が2011年5月11日 16:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「旬の息吹」です。

次のブログ記事は「」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。