2010年8月アーカイブ

無事

| | トラックバック(0)
100831_202720.jpg

合格いたしました!

祭式の実技のテストで絶体絶命の大失態をしてから、今までの人生で味わったことがない気持ちを体験しました。前回の研修では、もとめていた神道学に感動の日々でしたが、今回は頭と体の限界超えと大失敗などで日々の生活と仕事への感謝と謙虚な立場を学びました。ほんとうに体験は勉強ですね。

明日から早朝のバス通学も集団行動も終わり、普段の生活に戻れるとは嬉しい!
ひとつひとつのことを丁寧に感謝して神職の道を究めて行きたいと思います。

100824_080833.jpg

国学院大学のキャンパスは新築されてとても立派になりました。校内の神社に朝拝で一日がはじまります。朝夕の風がいくらか涼しく蝉の声が少なくなってきました。もう少しで修了です。


ちはやぶる神のひらきし道をまたひらくは人の力なりけり

100826_213355.jpg

部屋の窓から見えている今宵の月のまわりに輪がかかっています。
皆さんに薦めているiPhoneのアプリケーションの星座表は今いる場所の空にかざすと、星の名前がでます。見えていない星座まで!
今、見えている月の下に光大きな星の名前はでません。衛星かしら?

100820_102327.jpg

これは神社祭式の作法の動かす足の原則です。あまたの原則があります。頭と体が繋がらず、今日は試験で久方ぶりに緊張しました。電話もメールもする余裕のない厳しい日々。ほんとうにエネルギー補給として食事をします。日頃の生活の幸せとありがたみをしみじみと感じています。頭と体が限界を超えました。
まさに、今朝の朝拝での明治天皇の御製「いかならむ事にあひてもたわまぬはわが敷島のやまとだましひ」は詔でした。

100816_174900.jpg

現代ではもう作れない、繊細な細工の虫籠。昔の人は鈴虫を入れて枕元に置き、眠りに入ったのでしょう。
銀でできた鈴虫を入れたいと探したり、注文しようと思いながら、もう十年は、過ぎてしまいました。今年、母と買い物をしていて偶然、見つけた竹で作られた雌雄の鈴虫。
ようやく、脇床に飾れました。

100816_120327.jpg

昨年に引き続き、国学院での神職研修がはじまりました。
教えているの?と、よく聞かれますが、いいえ、学んでいるのです。
全国からの神社の子弟が集まり、ほとんどが平成生まれ、、、。

100815_150515.jpg

お盆で祖母の家に久方ぶりに出かけました。そこここに主亡き後にも佇まいが宿っていました。
障子を開けるとたわわに揺れる風知草が大きく地面に根をはり、そよいでいます。この鉢を初夏に見かけるとつい求めてしまうのですが、どうも枯らしてしまいます。祖母が好きだった鉢からこんなに大きく育っていて移り行く時間から、懐かしい記憶が蘇りました。

100808_152516.jpg

立秋をすぎると夜半の虫の音が気になりだします。
こちらも古い帯の刺繍です。着物はほんとうに楽しい!

100810_183248.jpg

いただいた主菓子を林みちよさんの器でいただきます。
季節のモチーフが美しく美味しく、和菓子は世界一のスイーツですね。

100807_164842.jpg

銀座一丁目にある、このビルを見ると妙にホッといたします。

撫子

| | トラックバック(0)
100808_152331.jpg

撫子は可憐な花。
唐物籠に矢筈薄といけると涼しげです。お気に入りの帯の撫子はあでやかです。

100808_204740.jpg

物理学者で美貌の明日香ちゃんからのお誘い。
いろいろな方からうかがっていた、唐津の阿部さんのお寿司ようやく体験できました!

100729_211242.jpg

古川橋近くに出来たビストロに行きました。路地の一角の小さなお店です。
隣の家には昔の町名がそのまま。

舌鼓

| | トラックバック(0)
100803_221958.jpg

行ってみたかった三宿の金太郎寿司に連れていっていただきました。
新子!今年初!出遅れていたことに気がつきました!やはり、美味しいお寿司は一番の至福です。

100726_212059.jpg

に、ならないこの暑さ。
風流心になれない亜熱帯的気候が続きますね。
芝浦から出航するクルーザーですが、海に飛び込みたくなります。ふぅ。

| | トラックバック(0)
100719_114936.jpg

光と

| | トラックバック(0)
100719_125655.jpg

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。