この宮廷になんと似つかわしいお花でしょう。中国の国花、牡丹も吉祥の花。日本には奈良時代に渡来したといわれます。
そこに鳥があらわれました。この鳥を見ることができたら吉祥と言われるそう。韓国名ではカチ。中国名では喜鵲。日本名では鵲(かささぎ)、高麗カラス。佐賀県の県鳥でもあるという。日本とのつながりを感じます。
かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける<大伴家持>
この宮廷になんと似つかわしいお花でしょう。中国の国花、牡丹も吉祥の花。日本には奈良時代に渡来したといわれます。
そこに鳥があらわれました。この鳥を見ることができたら吉祥と言われるそう。韓国名ではカチ。中国名では喜鵲。日本名では鵲(かささぎ)、高麗カラス。佐賀県の県鳥でもあるという。日本とのつながりを感じます。
かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける<大伴家持>
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 牡丹華
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/1154