2012年2月アーカイブ

120228_141328.jpg

京都で出会った巨大な筆が届きました!
ほんとうに大きい!今までの筆の中で最大。何を書きましょうか。ワクワクいたします。今年は書いて書いて書き尽くす年にします。

120218_104741.jpg

青空に風花が舞う中、瀬戸内の海原と島々を眺めながら極楽の牡蠣三昧。
海をいただいているようなとれたての牡蠣の恵みはシャンパンと共に身に沁みいります。殻は海に投げ捨てるのですが、翌年にはその殻にまた身が育つそうです。贅沢な時間でした。

120211_150947.jpg

蟠龍とは地上から天に飛び立つ前の龍。龍は仏を守り雲から雨をよぶ為、禅宗では火災除けに天井や襖によく描かれました。
京都のお稽古場の近くの相国寺の法堂は豊臣秀頼が再建した現存する日本最古の法堂建築、その天井に直径15メートルはありましょうか、生きているかのような迫力ある龍は凄みのある睨みとパワーを発していました。

120211_133804.jpg

京都の家から自転車で近くの出町商店街や寺町をウロウロするのが今、一番の楽しみ。
今日は「泰山堂」へ。扉をあけると、木々のいい香りが満ちます。お願いしていた、ナグリの板の打ち合わせです。店主の村尾さんは美意識の話が一番合う友人。「上村松園は道徳を描いているね。純美術は、、、」グリルフレンチでのランチでも話が尽きません。

120211_143707.jpg

一ヶ月ぶりの京都の家。
玄関に入ると先月活けた花がまだ健気に咲いていました。
椿、木瓜、水仙、、
あちらこちらに挿した花が語りかけてくるようです。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。