![110825_091802.jpg](http://miyabigoto.com/blog/upload_item/20110825_4e5598aa4d0e4.jpg)
パリのギメの舞台で書にあわせて演奏していただいてからの、久々の名生先生のお舞台。
小さかったご子息の秀亮くんも立派になられて「石橋」の太鼓をつとめられました。先生はよく、「風の音、川の音、鳥の声」と一緒にとおっしゃいますが、何年か前にお願いした演奏のおり、森の中にいるような錯覚をおぼえたのを思いだしました。今回は静かな静かな波の音。そして鳥の声。以前の烈しさから年々、純粋に、自然の周波数にこだましていく様は芸の鍛練を教わります。井上先生の品格高い、佇まいは言わずもがなでした。
パリのギメの舞台で書にあわせて演奏していただいてからの、久々の名生先生のお舞台。
小さかったご子息の秀亮くんも立派になられて「石橋」の太鼓をつとめられました。先生はよく、「風の音、川の音、鳥の声」と一緒にとおっしゃいますが、何年か前にお願いした演奏のおり、森の中にいるような錯覚をおぼえたのを思いだしました。今回は静かな静かな波の音。そして鳥の声。以前の烈しさから年々、純粋に、自然の周波数にこだましていく様は芸の鍛練を教わります。井上先生の品格高い、佇まいは言わずもがなでした。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 波の音と鳥の声
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/712