2011年3月アーカイブ

110328_172551.jpg

自ら現地へ出向き、避難所での炊き出しや物流の采配、仮設住宅をつくったり、、、と直ぐさま行動している誇らしい友人たち!
そして、自粛は支援にならないから平常通りの経済活動をと、そして、今だからこそ「書道」でしょ!と言ってくださるお弟子さんたちはひたすら前向きです。

日本雅藝倶楽部では、避難所で具体的に足りない物資を集めてお届けするお手伝いと、坂茂さんの被災者のプライバシーを守る簡易間仕切りを作る活動への寄付(経費をひかず全額、坂さんへお渡しいたします)をしています。是非、お力を貸してくださいませ。

110326_162837.jpg

春の息吹はたしかに訪れています。庭に艶やかに咲く椿の花々をホオジロやムクドリが啄んでいます。
桜の花の力を多くの人たちが、今年ほど感じることはないかもしれません。

110321_214352.jpg

街の灯が減りました。
もっと、消えてもいいのでしょう。
今までの無駄遣いを反省。
あたりまえと思っていたことがあたりまえでなかったり、常識が非常識だったり、国、社会、個人が新しい人生観を創る時がきました。
意識をもって前向きに乗り切り、逃げず、諦めずに改革していかなければならないのだと思います。

110320_013416.jpg

満月が地球にもっとも近づく日。
生きている地球に感謝し、謙虚に自然に寄り添うことを祈ります。
今日は、賢明なる友人のおかげで光をみました。また、身命をかけている人々の輝きに心打たれ、光華明彩。ありがたく、ありがたくて、、、。

常心

| | トラックバック(0)
110319_164805.jpg

祝詞に向かう集中
作品に向かう集中
北京出張がキャンセルになり、自身と対峙していた前半から、昨日、スケジュール通り、お稽古を開講いたしました。キャンセルが多いかなと思っておりましたが、会員の皆さまはお出ましになり、その笑顔といたって淡々とお稽古に向かう姿勢、通常通りに行動していらっしゃるご様子にかえって元気をいただきました。

110318_043059.jpg

書きたくて
書きたくて
書きたくて
毎日、祝詞を書いています。
さまよえる魂に、被災者の崇高なる魂に、そして日本に祈っています。
毎夜3時に目がさめて、部屋の襖にも、、、

天涯孤独だったら、海外に逃げたのでしょうが、家族や仲間たちがいる日本から、東京からは逃げられません。生きるとは、みんなと共にある幸せ。一人の幸せはないのだと、しみじみ思います。覚悟を決めて日本を祈ります。

110314_094011.jpg

大変なことになりました。地震お見舞い申し上げます。
皆さまご無事でいらっしゃいますでしょうか?
ご心配をたくさんいただきありがとうございます。こちらは大丈夫です。

被災地の状況には胸が潰れそうになり、被災者の皆様のひたむきな姿にはほんとうに頭が下がります。

祈り、助けあい、できることを実行していきましょう。
危機意識と自覚、行動を世界に示していかなくてはならない時だと思います。

地震

| | トラックバック(0)
110311_235037.jpg

こわかった、、、、、
銀行にいたら揺れ出しました。おさまるかと思ったら揺れが続きます。でも、仕事をしようと、車を運転して東京タワースタジオへ向かいました。街にはビルの外に人が集っています。地震では外に出たらいけないのでは?スタジオではタレントさんたちも収録せず外に、、、。東京タワーの先端が激しく、しなって揺れています。折れそうで心配、、。電話も通じなくなりました。メールは大丈夫。いろいろメールが入ってきます。お稽古場のスタッフが心配でまた、運転して移動。顔を見て安心いたしました。こちらは一階で建物がしっかりしているのか、室内も異常なし。マンションに戻ると鏡や食器も割れ、本も散乱、、大変なことに、、余震がまだ続いています。一人で怖い、、、。

110310_191300.jpg

大好きなナパのワインHESSの3バージョンいただき感激!



iPhoneのアプリの白黒カメラが楽しく、違った視点がひらけます。

朝、ベッドから見える植物のラインが際立ってうつります。


110304_133945.jpg

紅白の梅に幻雪が情趣を添えます。

110304_132233.jpg

木に咲く花が好き。
枝から花が生ずるのが不思議でなりません。
梅はその馥郁たる香り、枝の品格ある姿態、散り敷かれる花びらの丸い可憐さ。大地の冬から春への訪れを気品高く知らせてくれます。北野天満宮の梅林を歩きました。

110304_071923.jpg

降りしきる雪景色。
昨夜の雛祭りは京都。
気持ちのいいハイアットの朝食を、舞い散る雪を眺めながらいただきます。

110302_155321.jpg

万葉集にある「いやひこおのれ神さび青雲の棚引く日すらこさめそばふる」弥彦神社の佇まいは、かそけく、雪を見に来たのに風花が舞うばかり。

110108_140455.jpg

スタジオにある作品たち。すべて捨て去り新しい自分をむかえたい。
有るものも過去として深層の自己に向き合っていきたい。
時間が惜しいと思う中、北京の仕事が延期になり時間が生まれたことが貴重な贈り物です。

110209_124148.jpg

忘れていた気持ちに出会うような、、思い出したくないような、、、、。
1997年頃制作した「COMPOSITION」というシリーズの作品のひとつが銀座の「六雁」に飾られている空間に遭遇。昔の作品を見るのは、懐かしくもありますが、恥ずかしく立ち去りたい不思議な感覚です。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2011年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年2月です。

次のアーカイブは2011年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。