三柱鳥居

| | トラックバック(0)
100320_135049.jpg

太秦一帯は古代から秦氏が本拠地としたところ。秦氏は渡来系の技術者集団ともいわれています。その地にある蚕の社とも言われる「木嶋座天照御魂神社」 は京都市内では最古であり、日本としても最古の神社のひとつにあげられています。神紋が「賀茂葵」であり下鴨神社の前身で賀茂氏と秦氏の繋がりが、うかがえます。
本殿の左側に元糺の森があり、今はかれてしまっている元糺の池がありそこには三柱鳥居があります。三輪山の三ツ鳥居と共に埋もれている古代の謎のひとつです。その三角が示す方位はすべて秦氏ゆかりの聖山をさしているのです。古代の禊の場はまさに埋もれていました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 三柱鳥居

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/352

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、が2010年3月20日 22:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「小舟にのって」です。

次のブログ記事は「Shangri-La」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。