![100305_203254.jpg](http://miyabigoto.com/blog/upload_item/20100306_4b91622014ce5.jpg)
14世紀にはじめられたというトルコの伝統芸能の影絵芝居を県知事さんが特別の時間にお招きしてくださいました。
操り人形の影絵芝居はカラギョズといいます。当時この芸能をはじめたといわれるシェイフ・メフメット・キュシュテリが靴の底の革を使って作ったのでこの大きさになったそうです。色も綺麗で一人の方が声と動きを操ります。
14世紀にはじめられたというトルコの伝統芸能の影絵芝居を県知事さんが特別の時間にお招きしてくださいました。
操り人形の影絵芝居はカラギョズといいます。当時この芸能をはじめたといわれるシェイフ・メフメット・キュシュテリが靴の底の革を使って作ったのでこの大きさになったそうです。色も綺麗で一人の方が声と動きを操ります。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: カラギョズ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/336