籠神社 奥の院

| | トラックバック(0)
200912121422000.jpg

天照皇大神が大和国、笠縫邑から伊勢国の五十鈴宮、つまり現代の神宮にいたるまで24箇所辿った巡幸地を元伊勢という。
かねてから訪ねたかったその二番目の場所、丹波の籠神社(このじんじゃとよむ)。
古くは吉佐宮と謂われ当代宮司、海部光彦氏で82代にあたる古社である。御生れ神事が第一の御神事であり藤祭葵祭発祥2500年祭が平成6年に行われた。
日本最古の伝世鏡、国宝の最古の系図がある。表日本として力を持っていた日本海の古代の勢力を感じた。

籠神社 http://www.motoise.jp/



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 籠神社 奥の院

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://miyabigoto.com/mt/mt-tb.cgi/278

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このブログ記事について

このページは、が2009年12月13日 10:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「」です。

次のブログ記事は「祝詞奉納」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。