再び虹の石に会いにくることができました。ここから初日の出を拝めるとは思ってもみませんでした。地球を感じる場所。この世に生み出してくれた両親に感謝いたします。
2014年1月アーカイブ
明けましておめでとうございます。今年の私のバースデーは新年に重なりました。真っ暗闇から東に向かってだんだんと夜があけていきます。うっすらと鴇色の雲からありがたい太陽が出てきました。初日の出に手をあわせます。縁起のいい、あらたまの年をむかえることができました。
大好きな辺銀食堂!
島野菜のナムル。いつも何をいただいても美味しい。こちらで島野菜に目覚めました。毎回、ゆらてぃーく市場で島野菜やハーブを山盛り東京に送ります。
アオサ取りに夢中になっていると潮が満ちてきて陸が少なくなってきました。地球は生きていますね。砂浜を掘ると白い小さな貝が。いいお出しがでるそうです。海人が魚をくださったり食材が豊かです。海水をのんだり海につかっていると年初からの捻挫と風邪もデトックスされていきます。
アーサーの見極め方を教えていただきました。丁寧に手で感じ、岩からはがしていきます。普段、食品として並んでいる商品もこうして体験することであらためて自然の恵みを感じます。
生まれて初めてアーサー(本土ではアオサ)を取りに行きました。ビーチに着くと岸が綺麗な緑で光っていました。
久々に手にしたソリティア。あっ!出来てしまった!
新幹線D席からの楽しみ。
昨年入手した螺鈿のお重、新年会に初使い。お重はテーブルセッティングが楽しくなります。
今年は出番が多くなります。
書き初めがはじまりました。
今年の京都お稽古場の新年会は「なかむら」。ぐじ、でしめて、えびすさんにお参りに向かいました。縁日の屋台は楽しいものです。本殿の前は夜にもかかわらず長蛇の列。お参りを終えて、Barをはしご。そして、深夜に祇園「歩兵」の餃子。京都の夜のそぞろ歩きは十日戎の笹を持つ人々が行き交い華やいでいました。
今年は十日戎、どんぴしゃりにお参りできました。夜中まで凄い人、人。お決まりの「人気」を納めて新しいものに変えます。ありがたい一年が始まります。
昨夜は石垣島からコートも着ないで京都にやってきた友人を囲んで新年会。昨年入手した螺鈿のお重の出番となりました。書き初めリレーからスタート、夜も更けたころ殊更冷えてきたと思ったら雪。月に星、そして舞い散る雪の美しい場面、皆で空を眺めました。朝、起きると青空に風花が舞っていました。
@肉麻布
あけましておめでとうございます。燦々と降り注ぐ日のもと、澄みわたる青空を仰いで新年を向かえられる幸せをかみしめます。いつもブログを読んでくださる皆様、ありがとうございます。今日、偶然出会った神田明神の獅子舞をお福分けいたします。