2013年12月アーカイブ

成道会

| | トラックバック(0)


今月の大夢の趣向は12月8日の成道会。一輪の椿と枯れ蓮葉が印象的に出迎えてくれました。
いいおだしといい素材のしみじみとした和食は元来お肉好きの私ですが、より豊穣な力を与えてくれます。東京では数少ない貴重なお店です。

PxsoQi5KUEc==_1388309664873.jpeg

冷たい雨が降る4日間の会期、お弟子さんをはじめ、たくさんの方々にお出ましいただきました。
ありがたくてありがたくて感謝の気持ちで心が満ち満ちました。
溢れるほどの綺麗なお花をいただきギャラリーの入口は花園に。
作品もほとんどお嫁入り。あらたな気持ちでまた、創作と制作に向かってまいりたいと存じます。
ありがとうございました。

PxsoQi5KUEc==_1388309127695.jpeg

今回の展覧会は2008年より書いてきた祝詞の集大成。昨年の展覧会では古代と未来でしたが、今回は延喜式からのものと数霊を表現しました。
大祓祝詞
龍神祝詞
一二三祝詞
弥勒世
天津菅麻音図
そして太祝詞が何であるかの私なりの結論があります。

柱に

| | トラックバック(0)

PxsoQi5KUEc==_1388308693905.jpeg
一二三祝詞。筆が気持ちよく走ります。

PxsoQi5KUEc==_1388308449574.jpeg

書がみずみずしく生きている瞬間は書いている私しか体験できない。その聖なる黒をあらわすことができないかと試行錯誤したことがありました。そして偶然生まれた、アクリル樹脂のリキッドで和紙が溶けて墨がより黒く残った未発表だった作品を今回は発表いたします。一二三祝詞のひと文字ずつ六点の作品を囲むように一二三四五六、、、をアヒルクサ文字でインスタレーションいたしました。

| | トラックバック(0)

PxsoQi5KUEc==_1388307953805.jpeg

黒、みずみずしく深遠なその色を見るために書に向き合っているのかもしれない。

PxsoQi5KUEc==_1387928610017.jpeg

何を書こうか考える瞬間は至福。


餃子です。

今から

| | トラックバック(0)


ギャラリーの壁に書きます。ワクワク!

忙中閑

| | トラックバック(0)


フグとトリュフの夕べ。

海の色

| | トラックバック(0)


石垣島の初美さんがつくったハーブティ。

アケビ

| | トラックバック(0)


花屋さんに珍しい枝ものが、あけびです。鉄の花入れに挿しました。

落葉

| | トラックバック(0)


京都の銀杏の葉、大きくありませんか?

ハーブ

| | トラックバック(0)


リトアニアのアーティストが作るブローチ。パセリやディルやセージなどハーブに金属塗装して作ったといいます。あらためて植物の造形美にうっとりいたしました。


@大栄ラーメン、河原町


そして酵素風呂に行き、体があたたまりまた、自転車に乗って鴨川沿いを走っていると素敵なカフェがありました。efishです。


自転車で御所の横を通り抜けていると舞い散り、散り敷く照り葉に遭遇。ヨガに向かう足どりも軽くなります。


今年は紅葉が早い気がいたします。京都の玄関の横に半分残っていました。


今日は出張中華です。

何と

| | トラックバック(0)


京都の家の何ヵ所かの電気がつかなくなり、漏電していては大変ということで電気屋さんを呼んだら、電球が切れただけだと、、、失礼いたしました。

不二

| | トラックバック(0)


新幹線D席からの楽しみ。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2013年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年11月です。

次のアーカイブは2014年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。