2013年10月アーカイブ

絶品

| | トラックバック(0)
2013102916590000.jpg

名古屋キッチンリボンのシャトーブリアン。

2013102916580000.jpg

月村家、三代目柴犬、りんぢゃん。

2013102900030000.jpg

今は流行りの田舎暮らし。月村先生は40年前の若き頃より東京から電気も水道も通らない美濃の地にすべて手作りで家を建て、作陶とともに一つ一つ整え自然の中の生活で家族をはぐくみました。主亡きあとも三人のご子息が同じ道を歩み父の背中を追っていました。

弘法窯

| | トラックバック(0)
2013102822190000.jpg

長年お世話になっている月村家へ。主のいない庭は大切に確実に受け継がれ、愛に満ちた山里は変わらない佇まい。先生の生き様が確かに実っていました。

2013102112270000.jpg

ラストに訪れたのは数年前に一目惚れした月光菩薩の作家さん本掘雄二さんの三回目の個展です。何度眺めても飽きずまさに現代美術と唸らされた作品をもとめたのが数年前、今回は、大作の風神雷神と阿修羅がインパクトがありました。

東美

| | トラックバック(0)
2013102111460000.jpg

そして三年に一度の美術倶楽部の東美へ。今回は見ごたえがありました。ちらりと寄るつもりが3時間。やはり時間を経た美の力は偉大です。今回、圧巻でしたのは、長谷川家から出ました香木コレクションと香道具。壺中居さんの漢の石仏。道風の小島切も心が澄みわたり吸い込まれました。

頬鎧

| | トラックバック(0)
2013102110560000.jpg

作品制作の気分転換に増上寺で行われていた若手作家のイベントに向かいました。そこで思いもしない面白い作品に遭遇。武将の頬鎧を磁器で作り、盃とするという。これは是非、茶会で茶碗として使いたいと思わず興奮。鹿児島からででいらした作家さんも爽やかで感激な出会いでした。

2013101812340000.jpg

安心で毎日食べられるハンバーガー、the 3rd Barger!スタッフも店内も気持ちよく、アボガドわさびバーガーとにんじんスムージーの組み合わせが好きです。骨董通りに車が止められると、嬉しくなります。

2013101610050000.jpg

スズキ

| | トラックバック(0)
2013101221570000.jpg

庭に大きな株のスズキが欲しいわ。

2013101210170000.jpg

比良山荘、松茸づくし。

2013101210160000.jpg

2013101210150000.jpg

2013101022190000.jpg

@食堂おがわin京都
毛蟹のミルフィーユ。絶品でした。

2013100317350000.jpg

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。