2011年4月アーカイブ

110427_184440.jpg

打ち合わせで伺った白金アートコンプレックス、児玉さんから、「上から見なきゃ」と言われ、忘れていました「シャッフル」展。
等伯の柳図屏風、美しい風を感じ、やはり古美術は素晴らしい!コンテンポラリーとのミクスチャーの面白い展示の各階をまわりながら二階の奥に鎮座している鎖のような観音?目を奪われました。会期もまもなく終わりなのに、売約済でない?
私を待ってくれていたかのような運命の出会いでした。

110425_140246.jpg

今年はなぜか、桜より萌え出づる新緑が心に沁み入ります。まばゆい緑の光に吸い込まれてしまいそう。
いにしえの日本人はこの時期に山野へ出掛け、花を愛で、新緑に触れることは春の氣を全身に行き渡らせて邪気を祓う呪術的な行いだったのです。

ARIGATO

| | トラックバック(0)




東日本大震災の人道支援をする米軍のトス大佐が復旧作業をした仙台空港近くを飛行中、浜辺に流木で書かれたアルファベットの「アリガトウ」の文字が見え感動したと振り返ったといいます。感謝の気持ちのかたちは世界を繋ぎます。


110424_215625.jpg

<効能>
・ピンチの時でも不幸中の幸いになる
・いちいち幸せな気分になる
・四つ葉のクローバーが見つかりやすくなる
・なぜか小鳥が肩にとまる
・国と国との間に国境がなくなる

<成分>
・イイコトオキルン
・ナンカA
・チャバシラタツン酸
・フクミミン
、、、、、、

大阪土産にいただき、うけました!関西のノリ最高です。販売元は吉本、おそるべし、、。

110407_182820.jpg

古来の手法で丁寧に染められた琴平宮のお守り。
私はお札やお守りは基本的にいただきませんが、何故かこれだけは別物です。今年もようやく手元に届きました。神々しい元気になる色です。

110411_081507.jpg

失礼ながらペニンシュラから御所を眺め、陛下の国、国民に対する深い思いの迫りくるものがありました。そして、千葉を訪問されたという報道があり、今、危うい場所が守られたかもしれません。今、誰よりも日本を守るお力があるのは両陛下なのです。

110410_054746.jpg

毎週土曜日に実家に帰るのは十二才のクララが待っているから。もう一匹、十才の牛若もいますが、この子は無邪気で飄々としていますが、クララは気難しく、こだわりがあり、なぜか曜日がわかり霊感まであります。そして、私の枕の隣にきて、ため息をつくのです。

110307_193238.jpg

ハートの蒔絵。かわいい。

110405_111825.jpg

ルクセンブルク大使公邸リビングに作品をおさめに参りました。1月にオーダーをいただきようやく完成。大使館が軒並み移動していたので、心配していましたが、スタッフの方も、大使ご夫妻もお子様も日本にいらっしゃっりビックリ!
スカイツリーと東京タワーが見渡せるリビングはきっと、かなり揺れたはずですが、ゆったりしたご夫妻の笑顔はさすがでした。作品は神代文字の「天と地」喜んでいただけて安心いたしました。

110331_223443.jpg

以前に悪友から、バックの中に入れて持ち歩くのにいいといただいたパフューム「MOMTALE」のROSE MUSK。その限定品のピンクを見つけました。
普段のたおやかな伽羅の「正覚」お香は精神を安息にいたしますが、やはり香水には気持ちを更に上げる効能があるものだと感じました。久々に浮き立つ気持ちになり、一瞬一瞬を変えることができる色と香りの力をみました。

110401_231147.jpg

木々は芽吹き、花は咲き、自然は巡っています。

110401_231009.jpg

久しぶりに移動いたしました。京都お稽古にまいりましたが、随分と時を隔てた気がいたします。関西は普通に時が、ながれています。
祇園の白川沿いの桜は綺麗に花ひらきました。ひと時、ひと時が大切に思えます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。