2009年4月アーカイブ

200904251429001.jpg

今、ちまたで密かなブームとなっている西新井大師のえんむすびリング。雨の日でも女性が並んでいる。わたくしも入手した。付き添っくれていた二人の男性もなぜか、いつのまにか連なり入手し、指にはめられ三人お揃いになってしまった。

200904221135000.jpg

とある集まりで、とある教授が歴史の話からはじまり金比羅宮のお守りの効果が凄いという話をされた。同席したインテリア関係の若者がこれまた驚いたことに「僕も持っています。すごくいいことがありました」といってバックから出してみせて下さり一同ビックリ。翌日から金比羅に行く方に思わず皆して託してしまった。確かに、ありがたい深みのある黄色でふっくらもりあがっている。神社には数多く参拝にあがらせていただき、毎朝、大祓詞をとなえているがお守りを手にしたのは、はじめてである。

200904221131000.jpg

朝、歩いていたらイタリア大使館の石垣にボールペンがささっているのかと思えば、ほんものの蛇だった。しばらくみつめあってしまった。

200904082244000.jpg

夜桜

| | トラックバック(0)
200904062025000.jpg

友人の付き添いでオーダーメイドのバイク用レザーウエアの注文に「KADOYA」を訪ねる。スタッフの方の対応も丁寧で本格的な採寸。仕上がりが楽しみなオリジナルになりそうだ。その後、おでんの「大多福」レバ丼が美味しい「あづま」洋食「ヨシカミ」とハシゴをする。個人商店が連なる下町の路地はワクワクする。旅先にきたかのようなタイムトリップ。どうかいつまでも開発されずにこのまま、顔のある、心通う路地が残ってほしい。「アンヂェラス」のデザートを買って更にあちこちの夜桜をハシゴする。

桜花

| | トラックバック(0)
200904061225000.jpg

咲きにほふ 花のけしきをみるからに 神の心ぞ 空に知るらむ <白河院>

200904021342000.jpg

200904011852000.jpg

200903311839000.jpg

早くも4月突入。今日も雑用におわれ、作品にとりかかれずにアトリエをでる。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.1

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。