Information

インフォメーション

ああああああ
ああああああああああああ
彩流社出版「世界の文字の書き方・書道」に子供書道ワークショップが取り上げあられました。
彩流社出版「世界の文字の書き方・書道」に
川邊先生が中国雲南省麗江で行った
子供書道ワークショップが取り上げあられました。 

216-1.jpg

216-2.jpg216-3:.jpg

四国中央レポートに「瀬戸内リトリート 青凪」の記事が掲載されました。
四国中央レポートに掲載された「瀬戸内リトリート 青凪」の記事内の写真にて、
建築家の安藤忠雄氏と共に、川邊先生が紹介されました。

219-1.jpg
219-3:.jpg219-2.jpg

家庭画報2月号にて「名香を聞く会」が特集されました。
家庭画報2月号に、日本雅藝倶楽部にて行われました
御家流香道の三条西堯水宗家を囲んだ“名香を聞く会”が特集されました。

会では各自が香りの印象を歌い合い、
本誌では川邊先生の作品が掲載されました。

「香霞かさぬる雲居うたかたの 神しき錦いにしへの色」


218-1.jpg

218-2.jpg

218-3.jpg

218-4:.jpg

BRUTUS Casa 1月号にて「瀬戸内リトリート 青凪」が特集されました。
BRUTUS Casa 1月号にて
川邊先生の作品が飾られる「瀬戸内リトリート 青凪」が
No.1に特集されました。

建築家の安藤忠雄氏による
瀬戸内国立公園の大パノラマを一望する丘陵地に建つ
ラグジュアリーホテルであり、
12月20日グランドオープンとなっております。

217-1.jpg

217-2:.jpg

婦人画報2016年1月号に『ことたまのかたち』が掲載されました。
婦人画報2016年1月号、p.334「併読本のススメ 読書の作法」に
『ことたまのかたち』が掲載されました。

SKMBT_C22015120317000.jpg
SKMBT_C22015120317051.jpg
(http://www.hearst.co.jp/brands/fujingaho)

雑誌「GOLD」12月号に『ことたまのかたち』が掲載されました。
雑誌「GOLD」2015年12月号、p.237[編集部 今月のおすすめ]にて
川邊りえこ先生の2冊目の著書『ことたまのかたち』が推薦されました。

0001.jpg
雑誌「GOLD」

0001-2.jpg

0001-3.jpg
『ことたまのかたち』の記事はこちら

第9回子供書道ワークショップ in インド
インド共和国・ベナレス郊外の小さな村に佇む小学校にて、
第9回子供書道ワークショプを行いました。

ベナレスはガンジス川の流れるヒンドゥー教随一の聖地として知られますが、
今回訪れた村は非常に貧しく、海外からの支援により成り立っている状況です。

ワークショップでは「愛」といういう字に挑戦。
思い思いの二つと無い「愛」を書いてくれました。

今回のワークショップでは、日常で使える文房具を寄付致しました。
またそれらを入れるバッグは、インドの国旗色であるオレンジを。
バッグにも自由に好きなものを描いてもらい、
オリジナルの文房具入れが出来上がりました。


IMG_8084.jpg IMG_8089.jpg IMG_8090.jpgIMG_8105.jpg IMG_8111.JPG DSC00978.JPG
DSC00948.JPG DSC01042.JPG


「文化倶楽部」にて書道ワークショップを行いました。
日本文化の源流を歴史的・空間的視点から再発見し、
さらなる国際的文化交流の一途となることを目指す
社団法人 文化倶楽部」企画 〜書に親しむ〜 を通し、
学士会館にて、川邊りえこ先生による
年賀状と署名のデザインのワークショップが行われました。

来年の干支は丙申。
文化倶楽部会員の皆様、思い思いの書を楽しんで頂けておりました。



IMG_7895.jpg IMG_7899.jpg IMG_7914.jpg

IMG_7908.JPG

IMG_7915.jpg IMG_7917.jpg
『ことたまのかたち』が出版されました。
10月1日より、川邊りえこ先生の2冊目の本が出版されました。

1998年の『雅藝草子』以来の上梓でございます。

全国の書店、またはAmazonにて発売中。

12036691_1157895227555398_3512234391446692107_n.jpg

Rieko Kawabe Art Works

イメージ画像